デザイン祭りであれやこれや。


つーわけで、やってまいりました年に一度のデザイン祭りの季節が。
先週末どたばたしたおかげでほとんど予定も決まらぬままとりあえず自転車を漕ぎ出し
いろいろと巡ってまいりました。



今年のハンドブック。厚さは昨年比2倍。


シンポジウム「Bad Design / Bad Taste 悪趣味の探求Ⅱ」@国連大学


とりあえずナマ箭内(博報堂風とロック)見たさ&聞きたさに申し込んだシンポジウム。
あまりに想像通り(と、言うより各種メディアに登場する通り)の姿で現れたのには苦笑。
横文字好きのモデレーターに会場全体が嫌悪感を抱くと言うなかなか味のあるシンポでした。


ワイアード佐藤直樹氏はずいぶんと丸くなっちゃって…という印象。
初めてナマで話を聞いた宇川氏(30分遅刻)は完全に何か見えちゃってるんだろう。明らかに体温が違う。
ヒロさんは久々に見ましたが相変わらず。左脳の対極にあるのはイタコ、でしたっけ?
左脳でしか生きていないぼくにはなかなか分かりがたい世界です。


テーマの「悪趣味」についてはパネリストごとに意見バラバラ。
一貫性もなければまとまりもない、しっちゃかめっちゃかなトークショーでした。
目の前に座った女の子二人組の左がずーっと「寒い」を連発していたことと、
なぜか外で爆音系のイベントが同時開催だったことを除けば、とても楽しめました。



会場の雰囲気はこんな感じ。デジカメ忘れたのでケータイで撮影。
中央に見える物体はヒロさんが10分でデザインしたと言うTDBのマスコット「チンドンくん」。
でかかった…。



シンポジウム終了後、青山ブックセンターへ。イベントは「9坪ハウスホームシアター
店内に模型がいくつかありました。


その後イデー、クロムハーツなんかを見て回り、青山終了。さて、どうするか。


※追記

今週末の10/17、またもや新雑誌創刊。「季刊 ART iT」。佐藤さんがしきりに宣伝していました。